BLOG歯庵~歯科衛生士がお届けするオーラルヘルスの豆知識・当院での治療症例~

2014.04.02

幼児食アドバイザーによる食育講座⑪ ~食事のマナー②~

幼児食アドバイザーによる食育講座の第11講目です。

4月に入り、桜がきれいに咲き過ごしやすい日になってきました 😆
みなさんはお花見はされましたか??
食事のマナーをきちんと知り行うことで、お互いが気持よく楽しく食事ができますよね。
前回に続き、食事のマナーとして今回は「料理の並べ方」についてお話します!

家でごはんを食べるときには、つい何も考えず適当に器を並べてしまったり・・・・しませんか?
せめてご飯とみそ汁の置き方くらいはきちんとして食べたり、子どもにも伝えたいですよね……。

料理の並べ方を知ろう!

日本の日常の食事の配ぜんは、主食のご飯を中心に考えます。
それも、すべてを右手に持っているはしで食べるということが基準になりますが、左利きの人でもこの法則 は同じです。
昔から料理が1人ずつの低いおぜんに置かれていたので、食べ物を落とさないように、持てる器は持つのがマナーとされています。
右手ではしを持ちますから、器は左手で持ちます。
それらのことを考え、「いちばん持つ回数が多いご飯茶碗を左手前に置く」というのが、最も基本となります。
さらに、日本では特にお米が大切にされているため、上位とされる左がわにご飯が置 かれるようになったとも言われています。
逆にすると仏様のお供えスタイルになるので気 をつけましょう。
おかず類は、持ち上げるものは左に置きます。
例えば、小鉢や、刺身のしょうゆが入った小皿などです。
刺身と少しくらい離れていてもかまいません。
漬物は持っても置いても、どちらでもよいでしょう。
右には、大きな器や、魚ののった平皿など、置いたまま食べるものを置きます。
また、飲み物のグラスや汁物などは、右手で持ちますので、右側に置きます。

和食の基本は一汁三菜(いちじゅうさんさい)です。
「菜」は おかずという意味で、ご飯とつけものは数えません。
一般的に、「ご飯」「汁」「つけもの」と「主菜」1品 「副菜」2品から成り立ちます。

お皿を並べたら、お箸の置き方にも注意しましょう。
一般的に お箸は持つほうが右がわ、食べるほうが左がわにきます。
また 頭のついた魚は、頭を左がわにし、手前にお腹がくるのが基本 です。
例外として、カレイは頭を左にして盛ると、お腹が向こう 側になるので頭を右がわにして盛り付けましょう。

豆知識! 器の持ち方

器を持つときにはたいてい、まず両手で器を持ち上げ、左手に移します。
それからはしを上から右手でとって、左手の指先で支えながら持ち替えます。
あるいは、先にはしを右手に持っているときは、その右手をちょっと添えながら、左手で器をとります。
器をていねいに置くときには、はしを置いてから、両手で器を置きます。


つい何も考えず適当に器を並べてしまったりしていたことが、実は間違えだらけだったかもしれませんね・・・
マナーを知って気持ちよくふるまえば、料理もよりおいしく感じることができそうですね。
小さいお子さんがいらっしゃるかたは、一緒に行うことで自然とマナーを身につけることができますね。
正しいマナーで楽しくおいしく食べるためにも、歯の健康も保ちましょう!

大阪市天王寺区上本町の歯医者|藤村歯科クリニック大阪市天王寺区上本町の歯医者|藤村歯科クリニック

OFFICE HOURS診療時間

診療時間 :9:30~13:00/14:30~19:30
(土曜午後は14:00~17:00)
休診日 :木・日・祝
祝日のある週の木曜日は診療致します。

9:30~13:00/14:30~19:30
(土曜午後は14:00~17:00)
休診日:木・日・祝
祝日のある週の木曜日は診療致します。

ACCESSアクセス

〒543-0001
大阪府大阪市天王寺区上本町6-9-21
フュージョン+3F

TREATMENT MENU診療案内

インプラント・審美セラミック・
ホワイトニング・
インビザライン(マウスピース矯正)・

顎顔面矯正(子供の矯正)・むし歯治療・歯周病・

小児歯科・予防歯科・口腔外科・入れ歯・
マタニティ歯科